top of page
新着情報・お知らせ
Search
東海大菅生高校の入学説明会に参加
今回は立川のホテルでの開催です。硬式野球、サッカー、テニス、バスケ、バレーボール等全国的な強豪校です。部活に打ち込みながらも東海大に進学できますので、少々通いにくいですがお得な高校と言えます。
慶成学院
Sep 24, 20241 min read
台風10号
台風10号は暴風域がなくなり、雨台風に変化した模様です。通塾が困難な生徒は無理をしないでください。後日、必要な学習事項は個別に指導します。
慶成学院
Aug 29, 20241 min read
27日より新学期
26日の統一模試をもって夏期講習会は終了します。27日から2学期です。9月の末には早々に中間試験があります。早めの準備で高得点を取らせます。
慶成学院
Aug 23, 20241 min read
関東第一、みごと準優勝!
決勝で京都国際には敗れましたが、見事な準優勝でした。10回タイブレイクでは豊泉君が守備で出場できましたので満足です。しかし、惜しかった。
慶成学院
Aug 23, 20241 min read
関東第一、決勝へ
準決勝で神村学園を2対1で破り23日に優勝決定戦です。すごい!関東第一は主戦級のピッチャーを4人もそろえ、鉄壁の守りで容易に得点を許しません。準決勝の9回表2アウトでセンター前ヒットを打たれるのですがセンター飛田が好返球で、激走する2塁走者をホームでアウト。敗れた神村学園も...
慶成学院
Aug 20, 20241 min read
関東第一、準々決勝へ
19日月曜日8時半から東海大相模と戦います。強豪中の強豪です。打撃がすごいチームです。なんとか抑えて競り勝ってほしいですね。 ちなみに、慶成学院の卒業生で甲子園に出場するのは、今回の豊泉君で3人目です。夏の桜美林と春の日大鶴です。
慶成学院
Aug 17, 20241 min read
関東第一 8/16 第2試合
技術的な問題で更新できなかったブログを再開します。関東第一の背番号15豊泉陽君は慶成学院の卒業生です。12日の北陸戦では代走、守備で出場しました。16日には強豪明徳義塾との戦いです。頑張れ、関東第一、頑張れ、豊泉!
藤吉 隆行
Aug 14, 20241 min read


夏期講習会、詳細をアップしました
中1・中2生は苦手の克服と基礎力向上を目指します。中3生は5科の総復習で偏差値アップを目指します。
慶成学院
Jun 30, 20241 min read
夏期講習会 中1・中2生は10000円から
中1・中2生は7月25日から、中3生は7月22日からとなっております。皆様の積極的参加をお待ちします。
藤吉 隆行
Jun 26, 20241 min read


研究 都立の漢字
漢字の出来、不出来で入試の合否が決まることは、そう多くはないと思われますが、都立入試の最初の科目は国語で、最初の設問が、漢字の読みと書き取りです。順調に解いて、気持ちよく、長文問題(大問3題、200字の作文を含む)に立ち向かいたいものです。 都立の実際の入試問題です。...
慶成学院
Jun 19, 20242 min read


八王子実践高校の入学説明会に参加
八王子駅南口の八王子実践高校の入学説明会に参加に参加しました。正式には入試報告会になります。新企画がいくつかありますので報告します。来年度より看護医療クラスが新設されます。校内予備校ともいえるJ-Plusに個別J-Plusが新設されました。また、2025年度より制服もリニュ...
慶成学院
Jun 6, 20241 min read


東海大学菅生高校の入学説明会に参加
東海大学菅生高の入学説明会に参加しました。3コース制になっております。医学難関大コース、特進PBLコース、進学コースです。PBLとはProject Based Learningの略で英語力強化のプログラムで、難関大学・海外大学を推薦等での進学をめざします。進学コースは、文武...
慶成学院
May 28, 20241 min read


スピーキングテストの内容
東京都のスピーキングテストはどのようなテストなのでしょうか。私の個人的な見解ですが、けっこう難しいですね。 PartA~Dの4つの大問で構成されます。Aは音読が2問。50語弱の英文を30秒以内に読みます。私が普通に読んで20秒、ゆっくり読んで25秒でした。音読が苦手な生徒に...
慶成学院
May 25, 20241 min read


スピーキングテストって何?
2年前の都立入試からスピーキングテスト(ESAT-J)が導入されました。従来は、学力試験が700点、内申点が300点、計1000点満点で合否が判定されました。ところが2年前よりスピーキングテストが導入され、その得点20点が加算され1020点満点になりました。スピーキングテス...
慶成学院
May 25, 20241 min read


都立入試問題の研究 数学編
都立の数学は毎年、平均点が60点前後となっております。大問の1は、小問が9問、作図が6点で他は1問5点で計46点です。大問2は数量関係の小問と証明問題です。この2番が結構くせ者で、特に証明問題は後回しにするよう指導しています。大問の3は関数の問題3問で⑴,⑵は基礎的ですが、...
慶成学院
May 24, 20241 min read


都立入試問題の研究 国語編
漢字の読み書きが、2点×10問で20点、選択肢の問題が、5点×14問で70点、200字の作文が10点となっております。書き取りは小学校で習う漢字に限定され(多分ですが)、比較的易しいのですが、まれに[探勝する」など中学生が知るはずもない単語が出題されます。大問の3は小説、4...
慶成学院
May 22, 20241 min read


都立入試 平均点
都立の学力検査問題は、各教科、平均点がおよそ6割程度の難易度になるよう設定されています。6割の設定はよく出来たものですね。平均点が3,4割のテストですと、その教科が苦手な生徒ではいくら努力しても点数は上がらないでしょうし、平均点が8割のテストでは得意な生徒がポテンシャルを活...
慶成学院
May 16, 20241 min read


偏差値について
80点は良い点で60点は悪い点でしょうか。もし80点を取っても、そのテストの平均点が85点ならば決して良い点とは言えず、逆に60点でも平均点が30点であるならば相当立派な点になります。ですから、得点の素点だけでは成績すなわち学習到達度は判断できないのです。そこで、偏差値は有...
慶成学院
May 14, 20241 min read


漢検受検の勧め
今年の卒業生も漢検、英検の取得で、ずいぶん救われました。都立第一志望でも私立の併願優遇が必要なのです。希望の私立の併願優遇を獲得するためには相当の内申点が必要です。それが、1ポイント、2ポイント足りないことが多いのです。その時、漢検の3級・準2級が効くのです。それに漢字力ア...
慶成学院
May 12, 20241 min read


リニアモーター
先日、山梨県都留市にあるリニア見学センターを訪れました。リニアモーターとは、直線運動をするモーターで、電気エネルギーを直接推進力に変換する優れたものです。某知事の妨害でリニア新幹線の開業が大幅に遅れるのが残念でなりません。中3の中間試験で、電流と磁界が出題されますので、リニ...
慶成学院
May 10, 20241 min read
bottom of page